東京も梅雨入りが発表されまして、晴れ間を見るのが少なくなりそうですね。なんでも梅雨の期間中の晴れる日の割合は、30%を切るそうです。

ガーデニングを楽しむ人の
土と肥料の基礎講座
第1回 やさしい「土と肥料」のはなし
6月13日(土)2~4時
中野区産業振興センター(旧・勤労福祉会館3F)
参加費300円
※要申込 今年も例年通り、庭でバジルの種をまいた。お店の時も使っていたが、ジェノベーゼソースを作るためだ。毎年欠かせないのだ。芽が出てきて、何か違うような気がした。でも小さいから、見間違いかもしれないなぁと放っておいたら、そのことをすっかり忘れた。家族が、
「ゴーヤの芽が出てきた」??
確かに毎年、ゴーヤを植えて緑のカーテンにしているけれど、いつも苗で買ってきているのだ。今年は買ってきていないし、まいたのはバジルの種。ゴーヤの葉っぱの形はよく覚えていないけれど、まちがいなく、バジルではないことは確か。ずいぶんと大きくなって、蔓が伸びてきた。どうやらゴーヤっぽい。明らかにバジルではない。ブランターで育てたほうはバジルだったのだが、袋が別だったのか、きちんとバジルが生えてきた。
どういうことかよくわからないが、面白いこともあったものだ。去年のゴーヤの種(完熟しいたものが割れて)が落っこちていたのだろうか?
「土と肥料」のはなしとは違うけれど、我が家のつたない家庭菜園では、とんでもないことが起こる。
こちらはしっかりとした豆を使っています。

当サイトのサポーターサイトです。
面白動画 douga fan/
腕時計/
被リンク/●
link/ご覧ください♪
スポンサーサイト
コメント