fc2ブログ
  • 2023年11月22日、今日は二十四節季「小雪(しょうせつ)」
    2023年11月22日、今日は二十四節季「小雪(しょうせつ)」。雪の降り始めるころ。積もるほどは降らないので小雪(しょうせつ)というようです。「こゆき」と読んでしまいそう。こちらでは日中の気温は20℃近くになる日も多く、一日の中で寒暖差への対応が大変だ。イチョウもまだ黄色くなる様子を感じられない。焙煎時に寒さを感じることもあるが、配達にはいい季節だ。よろしければ「いいね!」「シェア」お願いいたします。たいへ... 続きを読む
  • 2023年6月21日、今日は二十四節季「夏至(げし)」
    2023年6月21日、今日は二十四節季「夏至(げし)」北半球では一年で一番昼の長い日。太陽がほぼ真上を通るといわれますが、残念ながらこちらでは曇天。昼が長いことの反対は夜が短いとも言え、そのことを楽しむ人もいるそうです。それもいいですね。2023年もほぼ真ん中。一年の折り返しもあとすこしとなって、なんとなく気ぜわしく感じることがあります。少しゆっくりと、コーヒーでもいかがでしょう。【ひつじブレンド・コリデー... 続きを読む
  • 2月、如月(きさらぎ)
    今年も早二月。如月(きさらぎ)と呼ばれる月。由来を調べると、寒さの強く残っている季節であることから「更に着る」をあらわす「衣更着(きぬさらぎ)」から転じて作られたということや、草木や芽が張り始める「草木張月(くさきはりづき)」から転じたものなどと言われているようです。この二つを見比べると、現在の暦と昔の暦のような関係がみられるのも面白いものです。前者は現代暦(新暦)、後者のほうが旧暦に近いように感... 続きを読む